日本語の会話授業で使える日本語中上級学習者向けの教材のまとめ

日本語中上級向けの会話教材

日本語の中級・上級になると、日常会話ができることもあり、会話の授業で何を指導すればいいか、迷うことがあります。

そんなときのためにいくつか会話教材を紹介します。

 

①日本語上級話者への道・日本語超級話者へのかけはし

  • 荻原 稚佳子 他(2005)日本語上級話者への道―きちんと伝える技術と表現. スリーエーネットワーク

 

中級レベル学習者向けの会話教材です。

この本では中級話者は3つの課題があると指摘しています(p. 4)

  • 話題について話すとき、内容について何を話すか期待されているかがわかっていない。
  • まとまりがなく、何をいいたいのか伝わりにくい
  • 話題に応じた語彙や表現の不足

この3つの課題に対応すべく、「自己紹介で好印象を与えよう(第1課)」「きっかけを語ろう(第2課)」などのテーマで構成されています。各課ごとに具体的な目標も定められおり、段階を踏みながら練習できるようになっています。

 

  • 荻原 稚佳子 他(2007)日本語超級話者への道―きちんと伝える技術と表現. スリーエーネットワーク

上記の本のシリーズで超級話者向けの会話教材も出ています。

上級話者向けの会話教材はなかなかないので、ありがたいです。

 

どちらの教科書とも、各話題について話すとき、どういう構成で話せばいいか、意識させるものが多いです。

また、語彙が比較的たくさん導入されているので、語彙を増やすという意味でもいいと思います。

ただ、これは私個人の問題かもしれませんが、授業では語彙や構成の説明に意外と時間がかかり、実際の練習時間があまりないときも多いです。

 

②会話の授業を楽しくする コミュニケーションのためのクラス活動40

  • 石黒圭(編)(2011) 会話の授業を楽しくするコミュニケーションのためのクラス活動40―初級後半から上級の日本語クラス対象.スリーエーネットワーク

この本の目的はコミュニケーションを養成することを目的にしており、以下の3点を特徴としています。

  • 日本語を教えない(言葉の形式よりも内容を重視)
  • 言わないことは教えない(学生が言いたいことを話す。言うべきことを押し付けない)
  • ストラテジーを可視化する(どう表現するのがいいかについて仲間と検討し共有する)

4部構成になっており、段階を経てコミュニケーション能力を伸ばせるような構成になっています。各部の内容は以下のとおりです。各部は5つの課に分かれています。

  • 第1部:とにかく話す練習(自己紹介や雑談力を磨くなど)
  • 第2部:聞き手を意識する練習(コメント力を鍛える、上手な意見の伝え方など)
  • 第3部:内容を整理して説得的に伝える練習(説明のコツ、依頼のテクニックなど)
  • 第4部:聞き手の感情に配慮する練習(とっさの一言、ユーモアなど)となっており、段階を経て

この本は教師向けの本で、実際の授業をするにあたってのポイントなども記載しています。

「とっさの一言」や「フィラーにトライ」、「雑談力をみがく」など、他の会話教材であまりないようなトピックもあります。

 

新版 ロールプレイで学ぶ 中級から上級への日本語会話

  • 山内博之(2014) 新版 ロールプレイで学ぶ 中級から上級への日本語会話. 凡人社

この教科書の特徴は、タスク先行型ということです。

まず、ロールプレイの課題を与え、それをやらせてから、文型や語彙を教えるという流れになっています。

これもクラスで何度か使用したことがありますが、最初のロールプレイはうまくいかないことが多いので、そのうまくいかなかった経験が、その後の文型・語彙の導入のときにいかされるような気がします。

 

④新・にほんご敬語トレーニング

  • 金子広幸. 初級が終わったら始めよう:新にほんご敬語トレーニング. 2014. アスク出版

これは敬語に焦点をあてたものです。場面ごとに敬語が練習できるようになっているので、現在(または将来)敬語を実際に使う場面がある学習者にはおすすめです。

 

会話に挑戦!中級前期からの日本語ロールプレイ

  • 中居順子他 (2005). 会話に挑戦!中級前期からの日本語ロールプレイ. スリーエーネットワーク

これは全22課構成のロールプレイ集です。「医者に症状を伝える」や「自分の国の料理の作り方を教える」など、日本で生活していたら実際に遭遇しそうな状況・場面でのロールプレイを設定しています。

これもまずロールプレイをやってみた後、どんな言語知識・表現が必要だったかをクラスで考えられるようになっています。

そして、再度別の場面でロールプレイを行うという流れで、コミュニケーション力を上達できるようになっています。

特に中級レベルの会話授業で使いやすい教材です。

 

⑥中上級学習者のためのブラッシュアップ日本語会話―みがけ!コミュニケーションスキル

  • 清水 崇文(2013) 中上級学習者のためのブラッシュアップ日本語会話―みがけ!コミュニケーションスキル. スリーエーネットワーク

この教科書は「許可を求める」「依頼する」「誘う」などのスピーチアクトをどう適切にいうかに着目した教科書です。

相手との関係性(上下関係や親疎)により、表現がどう変わるかも学べるようになっています。

 

⑦中級日本語で挑戦!スピーチ&ディスカッション

  • 黒崎典子(2012) 中級日本語で挑戦!スピーチ&ディスカッション. 凡人社

「公の場でまとまった内容のことを話したり議論したりする」ことができるようになるための教材です。

6つのユニットに分かれており、スピーチ・ディスカッションに便利な表現が学べます。ウォームアップなどもしっかりあるので、授業でも使いやすいと思います。

その続編の「もっと 中級日本語で挑戦!スピーチ&ディスカッション」も出版されています。

 

⑧留学生のための考えを伝え合うプレゼンテーション

  • 仁科浩美(2020) 留学生のための考えを伝え合うプレゼンテーション. くろしお出版

中級後半~上級レベルで使える教材です。15課にわかれており、研究発表、発表スライド、質疑応答などの表現を学べます。

便利な日本語表現を学んだり、学習内容に関するタスクなども含まれています。プレゼン指導をする際には役に立つと思います。

 

⑨日本語教師のための 日常会話力がグーンとアップする雑談指導のススメ

  • 西郷英樹・清水崇文(2018)日本語教師のための 日常会話力がグーンとアップする雑談指導のススメ. 凡人社

これはふつうの教材とは違い、「雑談力」をアップするための教材です。

カジュアルな話し方や、雑談に役立つ表現・ストラテジーが学べます。聞き返し方やリアクションの仕方、教科書にはない便利な言葉などが紹介されています。

授業で使ってみたことがありますが、学生の評判はよかったです。

 

まとめ

中上級学習者のための会話教材について紹介しました。

 

他にも中級レベルで使える教科書について興味のある方は、以下の記事もご覧ください。

日本語能力試験(JLPT)のためのおすすめの教材のまとめ(N5, N4, N3, N2, N1)

中級前期レベルの日本語授業で使われている総合教科書のまとめ

日本語の作文・ライティング授業で使える日本語中上級学習者向けの教材のまとめ

日本語上級学習者向けのビジネス日本語の教科書のまとめ

 

初級レベルで使える教科書について興味のある方は、以下の記事もご覧ください。

初級レベルの日本語授業で使われている総合教科書のまとめ

日本語超初級者向けのサバイバル日本語の教科書のまとめ(特に日本居住者向け)