「寝る」と「眠る」の違いについて

「寝る」と「眠る」の違いについて

「寝る」と「眠る」については日本語学習者からよく質問があります。

「ぐっすり眠る」と「ぐっすり寝る」はどう違うのかと聞かれると、どちらも「睡眠」を表す言葉なので、意外と説明に困ります。

この記事では、①意味と②使用頻度、③一緒に使われることばの3点からこの違いを説明したいと思います。

 

①意味の違い

辞書的には、以下のような違いがあると言われています(参考:Goo辞書

 

「寝る」:体を横たえること

「眠る」:目を閉じて無意識の状態になること

 

寝る

「寝る」は、体を横たえることに重点を置いた言葉です。

「寝る」の場合、横たわっているけど、睡眠状態である必要は必ずしもありません

  • 寝ながら本を読む
  • 風邪で2,3日寝ていた。

 

上記の2文に「眠る」を使うと、意識がなく睡眠状態にあったというようなニュアンスが強くなるので、違和感を覚える人も多いのではないでしょうか。

 

ここから派生して、「本来なら立っているものや縦のものが横になる」という意味で、以下のような言い方もあります。

  • 髪の毛が寝ている。

 

寝るの対義語は「起きる」になります。

 

眠る

「眠る」は、目を閉じて無意識の状態になることに重点を置いた言葉です。

必ずしも、横たわっている必要はありません。

  • 子どもがすやすやと眠っている。

 

「居眠り」ということばもありますが、これも座ったまま睡眠状態に入ってしまうことですね。

 

「眠る」は無意識状態が続くということで、「永眠する/死ぬ」という意味もあります。また、「利用されないでいる」という意味もあります。

  • 父母の眠る墓地
  • 地下に眠る資源

 

上記の2つを「寝る」にすると違和感を感じる人は多いと思います。

 

眠るの対義語は「覚める」になります。

 

説明するとき

説明として適切かはわかりませんが、漢字を示して説明すると学習者はわかりやすいかもしれません。

  • 「寝る」の「宀(うかんむり)」は家の意味だから家のベッドで横になること
  • 「眠る」には「目」が入っているから目を閉じること

 

②使用頻度の違い

筑波ウェブコーパスで検索すると、使用頻度は以下のようになりました。

 

  • 寝る:69,429
  • 眠る:24,594

「寝る」のほうがよく使用されるようですね。

 

③一緒に使われる言葉の違い

次に筑波ウェブコーパスの2語検索で圧倒的に「眠る」と「寝る」の使用に差が出たものを紹介します(頻度10以上、LD差±5以上)。

 

「寝る」と共起することば

「寝る」と圧倒的に一緒に使われる言葉は以下のものです。

  • 仰向けに/上向きで/大の字に
  • ベッド/床に寝る
  • 女と寝る
  • 果報は寝て待て

 

「横たわる」ときの姿勢や、横たわる場所という意味で使われるときは「寝る」が多いようですね。

「寝る」は、「女と寝る」というように性行為を婉曲的にいう意味もありますね。

「果報は寝て待て」は慣用表現なので「眠る」は使いません。

 

「眠る」と共起することば

「眠る」と圧倒的に一緒に使われることばは以下のとおりです。

  • 倉庫/タンス/押し入れ/本棚/地中/地下に眠る
  • 霊園/墓に眠る、遺骨が眠る、王家の眠る
  • 宝物/財宝/お宝/遺構が眠る
  • 安らかに眠る
  • 草木も眠る丑三つ時

 

「永眠する/死ぬ」、「利用されないでいる」という意味で使うときは「眠る」が使われるようです。

「草木も眠る丑三つ時」は慣用表現ですね。

 

まとめ

「寝る」と「眠る」の違いについて簡単に説明しました。

何かのお役に立てれば幸いです。

 

今回の記事を書く際に、筑波ウェブコーパスを参考にしましたが、コーパスの使い方などに興味があれば以下の本などがおすすめです。

  • 李在鎬, 石川慎一郎, 砂川有里子. (2018). 新・日本語教育のためのコーパス調査入門. くろしお出版.