- 2021年12月23日
テレルとクラッシェンのナチュラルアプローチ(Natural Approach)とその批判について
ナチュラルアプローチとは ナチュラルアプローチはTracy TerrellとStephen Krashenが開発したものです。 Stephen D. Krashen, Tracy D. […]
ナチュラルアプローチとは ナチュラルアプローチはTracy TerrellとStephen Krashenが開発したものです。 Stephen D. Krashen, Tracy D. […]
日本語教育推進の基本方針の閣議決定 2019年6月21日に日本語教育の推進に関する法律が成立しました。 日本語教育推進法とは?その成立背景とポイントについて 2020年6月23日に、「日本語教育の推進 […]
音読み 日本語の漢字には音読みと訓読みがありますが、音読みも、漢字が伝わった時代等により、複数の読み方があります。 例えば、「明」という字は、「ミョウ」「メイ」「ミン」と呼び方があり、それぞれ「呉音」 […]
「ふわとろ SIZZLE WORD」 おいしさを伝えることばに関する本を読んでみました。 この本ではおいしさを伝える言葉のことを「シズルワード」と呼んでいます。 B.M.F […]
日本語の音節 今回は、以下の5つについて説明します。 直音 拗音 撥音 促音 長音 このうち、撥音・促音・長音は特殊拍と呼ばれるものです。 直音 直音は、母音(要するに「あ」「い」「う」 […]
「とはかぎらない」と「わけではない」の意味 「わけではない」の意味 「とはかぎらない」と「わけではない」の違いについて調べてみました。 まず、2つの意味を確認していきます。 「わけではな […]