旅する応用言語学
  • ホーム
  • About
  • 応用言語学とは?
  • 言語教育・習得
    • 言語学習・教育
    • SLA(第二言語習得)
  • 言語・心・社会
    • ディスコース研究
    • 翻訳通訳学
    • 多言語主義・複言語主義等
    • アイデンティティ・主観性
    • 語用論
    • 言語政策
    • コーパス言語学
    • 認知言語学
    • 批判的応用言語学
    • その他言語学
  • 日本語教育・日本語学
    • 日本語教育
    • 日本語学
  • 研究関連情報

日本語教材紹介(学習者向け)

日本語の会話授業で使える日本語中上級学習者向けの教材のまとめ

2020年2月1日 nihongo-appliedlinguistics 0

日本語中上級向けの会話教材 日本語の中級・上級にな […]

複合動詞とその検索ウェブサイトについて

2018年11月16日 nihongo-appliedlinguistics 1

複合動詞の参考文献 「飛び出す」「話し合う」など、 […]

中・上級学習者用の速読用の教材について

2017年12月29日 nihongo-appliedlinguistics 1

中・上級者のための速読の日本語 日本語で書かれたテ […]

モダリティ・ボイス・アスペクト・テンスを学ぶときに便利な文法演習本について

2017年12月16日 nihongo-appliedlinguistics 1

モダリティ、ヴォイス、アスペクト、テンス この前、 […]

日本語学習者向けの文型辞典について

2017年12月14日 nihongo-appliedlinguistics 0

文型辞典とは 文型辞典は、日本語の文型とその説明、 […]

中級前期レベルの日本語授業で使われている総合教科書のまとめ

2017年12月8日 nihongo-appliedlinguistics 0

初級が終わった後、中級前期レベルの日本語授業でよく […]

日本語能力試験(JLPT)のおすすめの勉強本について

2017年9月6日 nihongo-appliedlinguistics 0

日本語能力試験(JLPT)の勉強に役立つおすすめの […]

【日本語教材紹介】漢字学習用の教材

2017年8月29日 nihongo-appliedlinguistics 0

この前、日本語学習者用の漢字辞書について紹介しまし […]

日本語超初級者向けのサバイバル日本語の教科書のまとめ(特に日本居住者向け)

2017年7月27日 nihongo-appliedlinguistics 2

日本語を一からしっかり学ぶのであれば、総合教科書で […]

日本語学習者向けの漢字・文法辞書について

2017年6月1日 nihongo-appliedlinguistics 0

日本語学習者向けの漢字・文法辞書の紹介です。 &n […]

投稿ナビゲーション

1 2 »

人気記事

  • モダリティ、ムード、ヴォイス、アスペクト、テンスの用語についてのまとめ...
  • 「拍」と「音節」の違いについて
  • 「ではないか」と「のではないか」の違いについて...
  • 「に対して」と「について・に関して」の違いについて...
  • セックス、ジェンダー、セクシュアリティの用語について調べてみました。...
  • 「にくい」「つらい」「がたい」の違いについて...
  • ピアジェ(Piaget)とヴィゴツキー(Vygotsky)の違いについて調べてみました。...
  • 診断的評価・総括的評価・形成的評価の違いと、日本語教育の評価に関する書籍...
  • 会話分析とディスコース分析の違いについて...
  • アクセント、イントネーション、プロミネンスの違いについてのまとめ...




Follow @oyogengogaku

Tweets by oyogengogaku

カテゴリー
アーカイブ

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes