- 2021年12月18日
ピッチアクセントとストレスアクセントの違いについて
ピッチアクセントとストレスアクセント ピッチアクセント(pitch accent)とストレスアクセント(stress accent)の違いについて簡単に紹介します。 簡単にまとめると以下のようになりま […]
ピッチアクセントとストレスアクセント ピッチアクセント(pitch accent)とストレスアクセント(stress accent)の違いについて簡単に紹介します。 簡単にまとめると以下のようになりま […]
音声学と音韻論の違い 音声学(phonetics)と音韻論(phonology)は、どちらも「音声」を扱うということで似ているのですが、以下のような違いがあります。 音声学:言語音の諸特徴を記述する […]
参考にした本 音声学とその分野について紹介したいと思います。 今回の記事を書くときに、以下の本を参考にしています。 川原繁人(2015)音とことばのふしぎな世界: メイド声から英語の達人 […]
音象徴とは 音象徴は英語ではsound symbolismになりますが、これは「音から意味の連想が直接起きる現象」(川原2015 p.6)のことを言います。 takete/malumaとbouba/k […]
アクセント・イントネーション・プロミネンスについて この記事では、アクセント・イントネーション・プロミネンスの違いについて説明します。 簡単にまとめると以下のようになります。 アクセント:語ごとの音の […]