CATEGORY

日本語学

  • 2022年7月25日

日本語の「こ・そ・あ」の用法(現場指示・文脈指示)

日本語の「こ・そ・あ」の用法 この記事では日本語の指示詞「こ・そ・あ」の用法について簡単に説明します。 「こ・そ・あ」は「この」「その」「あの」、「これ」「それ」「あれ」、「ここ」「そこ」「あそこ」、 […]

  • 2022年8月12日

品詞とは何か?品詞の分類のポイントについて

品詞とは? 語を分類するやり方は複数あります。 例えば、語の出自によって分類したものとして、和語・漢語・外来語・混種語がありますね。 品詞というのは、文法的機能に基づいて語を分類したものです。 &nb […]

  • 2022年5月2日

逆行同化と順行同化の違いについて

同化とは この記事では逆行同化と順行同化の違いについて説明します。 なお、同化(assimilation)というのは、ある音が、近接する音の影響を受けて、音が変化することを指します。 その近接する音に […]

  • 2023年3月6日

日本語の複合語の特徴について

日本語の複合語 複合語とは、2つ以上の語が組み合わされて作られた語のことです。 複合語の例としては「山登り(山+登る)」「雨水(雨+水)」「走り回る(走る+回る)」「蒸し暑い(蒸す+暑い)」などがあり […]

  • 2022年1月28日

同音語、同義語、類義語、対義語の違いについて

同音語、同義語、類義語、対義語 この記事では、同音語、同義語、類義語、対義語について簡単に説明します。 まとめると以下のようになります(参考:『研究社 日本語教育事典 』p. 221-222)。 同音 […]