旅する応用言語学
  • ホーム
  • About
  • 応用言語学とは?
  • 言語教育・習得
    • 言語学習・教育
    • SLA(第二言語習得)
  • 言語・心・社会
    • ディスコース研究
    • 翻訳通訳学
    • 多言語主義・複言語主義等
    • アイデンティティ・主観性
    • 語用論
    • 言語政策
    • コーパス言語学
    • 認知言語学
    • 批判的応用言語学
    • その他言語学
  • 日本語教育・日本語学
    • 日本語教育
    • 日本語学
  • 研究関連情報

言語政策

ダイグロシア(diglossia)とは何か

2020年8月26日 nihongo-appliedlinguistics 0

ダイグロシア(diglossia)とは ダイグロシ […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

公認日本語教師の創設の目的と資格制度の仕組みについて(2020年3月10日付 文化審議会国語文化会報告書)

2020年3月22日 nihongo-appliedlinguistics 0

公認日本語教師の創設に向けた流れ 2020年2月に […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

ベルギーのフランダース地方の教育における言語政策:Tussentaalと標準オランダ語

2020年3月2日 nihongo-appliedlinguistics 0

ベルギーの公用語について ベルギーの公用語はオラン […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

グローバル社会における英語と政治経済:RicentoのLanguage policy and political economy(2015年)

2020年2月29日 nihongo-appliedlinguistics 0

言語政策と政治経済 Thomas Ricentoは […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

日本語教育推進法とは?その成立背景とポイントについて

2020年2月17日 nihongo-appliedlinguistics 0

日本語教育推進法とは 「日本語教育の推進に関する法 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

言語政策における言語に対する3つの方向性:language-as-problem、language-as-right、language-as-resource

2019年12月14日 nihongo-appliedlinguistics 0

Ruizの枠組み Ruizは1984年に、以下の論 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

教育における言語政策(education language policy)に関する英語の文献

2019年12月11日 nihongo-appliedlinguistics 0

言語政策とは 言語政策というと、「政策」という言葉 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

ミクロレベルの言語政策に関するLiddicoat and Baldauf (2008)「Language Planning and Policy」について

2019年7月9日 nihongo-appliedlinguistics 0

Liddicoat and Scarino (20 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

言語政策・計画研究をしたい人のために研究手法を紹介した本:Research methods in language policy and planning

2019年2月13日 nihongo-appliedlinguistics 0

言語政策・計画とは 言語政策・計画(languag […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

言語計画の三つのアプローチ:status planning, corpus planning, acquisition planning

2018年8月10日 nihongo-appliedlinguistics 1

言語政策・計画(Language Planning […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 »

人気記事

  • モダリティ、ムード、ヴォイス、アスペクト、テンスの用語についてのまとめ...
  • 「拍」と「音節」の違いについて
  • 「ではないか」と「のではないか」の違いについて...
  • 「に対して」と「について・に関して」の違いについて...
  • セックス、ジェンダー、セクシュアリティの用語について調べてみました。...
  • 「にくい」「つらい」「がたい」の違いについて...
  • ピアジェ(Piaget)とヴィゴツキー(Vygotsky)の違いについて調べてみました。...
  • 診断的評価・総括的評価・形成的評価の違いと、日本語教育の評価に関する書籍...
  • 会話分析とディスコース分析の違いについて...
  • アクセント、イントネーション、プロミネンスの違いについてのまとめ...




Follow @oyogengogaku

Tweets by oyogengogaku

カテゴリー
アーカイブ

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes