旅する応用言語学
  • ホーム
  • About
  • 応用言語学とは?
  • 言語教育・習得
    • 言語学習・教育
    • SLA(第二言語習得)
  • 言語・心・社会
    • ディスコース研究
    • 翻訳通訳学
    • 多言語主義・複言語主義等
    • アイデンティティ・主観性
    • 語用論
    • 言語政策
    • コーパス言語学
    • 認知言語学
    • 批判的応用言語学
    • その他言語学
  • 日本語教育・日本語学
    • 日本語教育
    • 日本語学
  • 研究関連情報

語用論

ダイクシス(直示:deixis)とは何か、なぜ重要なのか

2020年9月24日 nihongo-appliedlinguistics 0

ダイクシス(直示)とは 直示(ダイクシス:deix […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

応用言語学(語用論)におけるヘッジ(垣根表現)とは何か

2020年9月23日 nihongo-appliedlinguistics 0

ヘッジとは 「ヘッジ(hedge)」というと、リス […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

リンガフランカとしての英語の語用論:Taguchi & Ishihara 2018

2020年7月24日 nihongo-appliedlinguistics 0

リンガフランカとしての英語(ELF)の語用論 現在 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

Zalaltdinova(2018):アドバイス・提案場面での英語学習者のモダリティ使用

2020年4月20日 nihongo-appliedlinguistics 0

Zalaltdinovaの英語学習者のモダリティ使 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

Schauer(2009):英語の上級学習者の留学中の語用能力向上について

2020年4月18日 nihongo-appliedlinguistics 0

  Schauerの留学前後の語用能力に […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

留学と語用能力について

2020年3月30日 nihongo-appliedlinguistics 0

語用能力と留学 留学をする学生数の増加を受け、留学 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

「I think」の英語母語話者・非母語話者の使い方の違いについて

2020年3月1日 nihongo-appliedlinguistics 0

今回読んだ論文 以下の2つの論文を読みました。 Z […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

スウェーデン語母語話者の英語のモダリティの使用について調べたAijmer(2002)の論文について

2020年2月14日 nihongo-appliedlinguistics 0

今回の紹介する論文 スウェーデン語母語話者の英語の […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

SLA(第二言語習得)の歴史的変遷③:1980年代の発展(語用論)

2020年1月15日 nihongo-appliedlinguistics 3

SLAとは SLAとはSecond Languag […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

認知症の診断で使われる「Cookie Theft picture」での語用論的スキルの役割について

2019年12月8日 nihongo-appliedlinguistics 0

今回読んだ論文 Louise Cummingsの以 […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 »

人気記事

  • モダリティ、ムード、ヴォイス、アスペクト、テンスの用語についてのまとめ...
  • 「拍」と「音節」の違いについて
  • 「ではないか」と「のではないか」の違いについて...
  • 「に対して」と「について・に関して」の違いについて...
  • セックス、ジェンダー、セクシュアリティの用語について調べてみました。...
  • 「にくい」「つらい」「がたい」の違いについて...
  • ピアジェ(Piaget)とヴィゴツキー(Vygotsky)の違いについて調べてみました。...
  • 診断的評価・総括的評価・形成的評価の違いと、日本語教育の評価に関する書籍...
  • 会話分析とディスコース分析の違いについて...
  • アクセント、イントネーション、プロミネンスの違いについてのまとめ...




Follow @oyogengogaku

Tweets by oyogengogaku

カテゴリー
アーカイブ

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes