- 2023年2月6日
日本語の色を表すことばは形容詞?名詞?:「黒い鞄」と「黒の鞄」の使い分け
日本語の色は形容詞?名詞? 日本語の色名 日本語の色を表すことばの品詞は結構複雑です。 「黒/黒い」「黄/黄色い」などは、名詞・形容詞の両方があります。 「ピンク」、「オレンジ」、「緑」 […]
日本語の色は形容詞?名詞? 日本語の色名 日本語の色を表すことばの品詞は結構複雑です。 「黒/黒い」「黄/黄色い」などは、名詞・形容詞の両方があります。 「ピンク」、「オレンジ」、「緑」 […]
「~と思う」と「~と思っている」の違い この記事では、「と思う」と「と思っている」の違いについて紹介します。 どちらも話し手の意志・願望や判断を表す表現ですが、以下のような違いがあると言われています。 […]
「そうですね」「そうなんですね」の違いについて この記事では、相槌の「そうですね」と「そうなんですね」の違いについて紹介します。 この2つ、似ていますね。 例えば、以下の例を考えてみまし […]
とりたて助詞の「さえ」も「すら」 この記事ではとりたて助詞の「さえ」も「すら」の違いについて紹介します。 「さえ」も「すら」も、以下のように、極端な例を出して、そのほかについても勿論そう […]
「~べく」と「~ために」 今回は、この「べく」と「~ために」の違いを説明します。 「~べく」と「~ために」は、以下のように使われます。 次の試合に勝つために、毎日練習をしている。 次の試合に勝つべく、 […]
「~を皮切りに」と「~をはじめとして」 今回は、この「~を皮切りに」と「~をはじめとして」の違いを説明します。 「~を皮切りに」と「~をはじめとして」は、以下のように使われます。 札幌を […]
ここでは、「ずつ」と「ごとに」の違いを説明します。 どちらも英語にすると「each」に訳されることが多いので少しややこしいですね。 「ずつ」と「ごとに」の違い 「ずつ」と「ごとに」の違いを簡単にまとめ […]
この記事では「とりあえず」と「一応」の違いについて説明します。 どちらも似たような意味で使われることが多く、違いを説明するのが難しいです。 どちらも使えるとき 「とりあえず」と「一応」は両方使えるとき […]
程度表現の「ほど」と「くらい/ぐらい」 「ほど」も「くらい/ぐらい」も取り立て助詞で、おおよその程度を表します。 昨日1時間くらい/ぐらい勉強しました。 昨日1時間ほど勉強しました。 上記のように「1 […]
状況と状態の違い 「状況」と「状態」の違いについて調べてみました。 デジタル大辞泉では以下のように定義されていました。 状況:移り変わる物事の、その時々のありさま 状態:人や物事の、ある時点でのありさ […]