旅する応用言語学
  • ホーム
  • About
  • 応用言語学とは?
  • 言語教育・習得
    • 言語学習・教育
    • SLA(第二言語習得)
  • 言語・心・社会
    • ディスコース研究
    • 翻訳通訳学
    • 多言語主義・複言語主義等
    • アイデンティティ・主観性
    • 語用論
    • 言語政策
    • コーパス言語学
    • 認知言語学
    • 批判的応用言語学
    • その他言語学
  • 日本語教育・日本語学
    • 日本語教育
    • 日本語学
  • 研究関連情報

言語学習・教育

開音節と閉音節について(英語・日本語の違い)

2021年1月5日 nihongo-appliedlinguistics 0

この記事では開音節と閉音節の違いを、日本語・英語の […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

タスクベースの教授法(Task-based Language Teaching)とは何か

2021年1月2日 nihongo-appliedlinguistics 0

タスクベースの教授法(Task-based lan […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

リンガフランカとしての英語(English as a Lingua Franca(ELF))は英語の変種なのか?

2021年1月1日 nihongo-appliedlinguistics 0

リンガフランカとしての英語=英語の変種? リンガフ […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

アクティブ・ラーニングとは何か

2020年12月18日 nihongo-appliedlinguistics 0

アクティブラーニングとは アクティブ・ラーニングは […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

ミニマル・ペア(minimal pair)とは何か

2020年12月14日 nihongo-appliedlinguistics 0

ミニマルペアとは? ミニマルペアとは、最小対語とも […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

ジョン・ハッティのVisible Learning(可視化された学習)におけるフィードバック

2020年12月13日 nihongo-appliedlinguistics 0

ジョン・ハッティ(John Hattie)について […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

Galante et al (2020):カナダの英語クラスでの複言語指導の導入と教師の反応

2020年11月2日 nihongo-appliedlinguistics 0

複言語教育と英語教育 2000年代以降、特にヨーロ […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

Focus on Formとは何か?Focus on Forms・Focus on Meaningとの違いについて

2020年11月1日 nihongo-appliedlinguistics 0

Michael Long フォーカス・オン・フォー […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

OrtegaのCOVID-19後の言語学習(テクノロジー・ヘルス・人種)に関する講演を視聴しました。

2020年9月25日 nihongo-appliedlinguistics 0

Lourdes Ortegaについて Lourde […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

オーディオリンガルメソッド(Audio-lingual Method)の特徴と批判

2020年9月21日 nihongo-appliedlinguistics 0

オーディオリンガルメソッドについて オーディオリン […]

  • Facebook
  • Twitter
  • 印刷
  • 続き
  • Pinterest
  • Skype
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Reddit
  • Pocket

投稿ナビゲーション

1 2 … 17 »

人気記事

  • モダリティ、ムード、ヴォイス、アスペクト、テンスの用語についてのまとめ...
  • 「拍」と「音節」の違いについて
  • 「ではないか」と「のではないか」の違いについて...
  • 「に対して」と「について・に関して」の違いについて...
  • セックス、ジェンダー、セクシュアリティの用語について調べてみました。...
  • 「にくい」「つらい」「がたい」の違いについて...
  • ピアジェ(Piaget)とヴィゴツキー(Vygotsky)の違いについて調べてみました。...
  • 診断的評価・総括的評価・形成的評価の違いと、日本語教育の評価に関する書籍...
  • 会話分析とディスコース分析の違いについて...
  • アクセント、イントネーション、プロミネンスの違いについてのまとめ...




Follow @oyogengogaku

Tweets by oyogengogaku

カテゴリー
アーカイブ

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes