- 2017年5月4日
モダリティ研究の概要についてまとめたNarrogの本を読みました②
昨日の続きです。以下の本の第2章(p. 9-p. 15)についてです。 Narrog, Heiko. Modality in Japanese: The layered structure of th […]
昨日の続きです。以下の本の第2章(p. 9-p. 15)についてです。 Narrog, Heiko. Modality in Japanese: The layered structure of th […]
モダリティ研究について調べてみたかったので、以下の本の第2章と第3章を読んでみました。第2章ではモダリティの概要、第3章では日本の言語学でのモダリティの扱いについて記載されています。 Narrog, […]
統計の自学シリーズです。第11回目の今日も下記の本の第5章を読み、いろいろな統計テストについて学びました(p.131-147) 。 Larson-Hall, Jenifer. A guide to d […]
統計の自学シリーズです。第10回目の今日も下記の本の第5章を読み、いろいろな統計テストについて学びました(p.131-147) 。 Larson-Hall, Jenifer. A guide to d […]
統計の自学シリーズです。第9回目の今日も下記の本の第5章を読み、いろいろな統計テストについて学びました(p.131-147) 。 Larson-Hall, Jenifer. A guide to do […]
統計の自学シリーズです。第8回目の今日は下記の本の第5章を読み、いろいろな統計テストについて学びました(p.131-147) 。 Larson-Hall, Jenifer. A guide to do […]
統計の自学シリーズです。第7回目の今日も下記の本の第2章の続きを読み、統計を理解するために必要な概念について学びました(p.46-50) 。 Larson-Hall, Jenifer. A guide […]
統計の自学シリーズです。第6回目の今日も下記の本の第2章の続きを読み、統計を理解するために必要な概念について学びました(p.46-50) 。 Larson-Hall, Jenifer. A guide […]
統計の自学シリーズです。第5回目の今日も下記の本の第2章の続きを読み、統計を理解するために必要な概念として、inferential statisticsとdescriptive statisticsに […]
統計の自学シリーズです。第4回目の今日も下記の本の第2章の続きを読み、統計を理解するために必要な概念として、Null hypothesisについて学びました(p.41-43) 。 Larson-Hal […]