- 2021年10月25日
言語学習における文化:McConachy (2018) 言語使用の文化間の視点(intercultural perspectives on language use)の育成
McConachy (2018) 言語使用のintercultural perspectiveの視点の育成 現在、この本を読んでいるので、気になったところを備忘録として残しておきます。 McCona […]
McConachy (2018) 言語使用のintercultural perspectiveの視点の育成 現在、この本を読んでいるので、気になったところを備忘録として残しておきます。 McCona […]
ライティングのプロセス研究 この記事では、ライティングのプロセスを研究するための手法について、ご紹介します。 ライティングの研究と一口にいっても、完成した成果物を分析するものや、何か実践 […]
この記事では、メタ言語とパラ言語の違いについて紹介します。 メタ言語とパラ言語 メタ言語とパラ言語は、ことばが似ているのでややこしいのですが、意味は全然違います。 メタ言語:言語について […]
Anthony Liddicoatの以下の論文について紹介します。 Liddicoat, A. J. (2009). Communication as culturally contexted pra […]
外国語で感情をコミュニケーションする ロンドン大学バークベックカレッジのJean-Marc Dewaeleの講演を視聴しました。 Jean-Marc Dewaele “Com […]
格助詞とは? 「とりたて助詞」について説明する前に、格助詞について説明します。 格助詞は文法関係を示す助詞です。日本語は膠着語で助詞を使って文法関係を示します。 例えば以下の文を見てくだ […]
言語学習と人種について 最近、応用言語学(特にアメリカ)の講演で人種をテーマにするものが増えており、気になっていたので、人種と言語教育についてまとめた以下の論文を読んでみました。 Von Esch, […]
ティーチャートークとフォーリナートーク フォーリナートーク(foreigner talk)は、母語話者が非母語話者に話しかけるときの修正・単純化された言語(ライトバウン・スパダ 2014, p. 23 […]
オーディオリンガル・メソッドとコミュニカティブ・アプローチ 以下の記事でオーディオリンガル・メソッドとコミュニカティブ・アプローチの特徴と批判について紹介しました。 オーディオリンガルメ […]
コミュニカティブ・アプローチとは コミュニカティブアプローチは言語形式や構造ではなく、意味のあるコミュニケーションを重視した教授法です(森他 2019, p. 147)。 1970年代から、当時影響力 […]