CATEGORY

日本語学

  • 2023年2月5日

ハ行の子音の音韻変化と、音韻変化を示す資料について

この記事では、ハ行の子音の音韻変化と、音韻変化を示す資料について説明します。 ハ行の子音の音韻変化について 五十音図で、なぜハ行だけ「ばびぶべぼ」という濁音だけでなく「ぱぴぷぺぽ」という半濁音があるの […]

  • 2023年3月8日

ハ行転呼音とは何か?ハ行転呼音はなぜ生じたのか

ハ行転呼音とは? ハ行転呼音とは ハ行転呼音とは、語中・語末のハ行の子音が、ワ行音になったことを言います。 そもそも、「転呼音」というのは、語中・語尾の音を、その語の書き表す仮名の発音ではなく、別の音 […]

  • 2023年2月3日

標準語と共通語の違いについて

標準語と共通語の違い この記事では標準語と共通語の違いについて説明します。 標準語と共通語は、以下のように使い分けられることが多いです。 標準語:ある国・地域における規範的な言語変種 共通語:異なる言 […]

  • 2022年7月25日

日本語の「こ・そ・あ」の用法(現場指示・文脈指示)

日本語の「こ・そ・あ」の用法 この記事では日本語の指示詞「こ・そ・あ」の用法について簡単に説明します。 「こ・そ・あ」は「この」「その」「あの」、「これ」「それ」「あれ」、「ここ」「そこ」「あそこ」、 […]