- 2016年10月8日
言語人類学者のSilversteinの論文が難しすぎて断念。代わりに彼の標準アメリカ英語についての講演を視聴しました。
Silverstein, Michael. “Indexical order and the dialectics of sociolinguistic life.” Lang […]
Silverstein, Michael. “Indexical order and the dialectics of sociolinguistic life.” Lang […]
Blommaert(2007)の以下の論文がJournal of Multicultural Discoursesという学術誌に掲載されていたので読みました。 Blommaert, Jan. R […]
今回読んだ論文 Multilinguaというジャーナルに載っていたKasperの短い論文(というよりも序章(論文のタイトルも「Introduction」)を読みました。 Kasper, G. (20 […]
McNamaraはLanguage testing (言語テスト・評価)のほうで名前を聞く学者です。彼の以下の短い論文を読んでみました。 McNamara, Tim. “Poststruc […]
下記の本の中のHammadou(1991)のチャプターを読みました。 Hammadou, JoAnn. “Beyond language proficiency: The construc […]
Christina Schaffnerの講演がアップされていたので見てみました。 Schaffner (2009) Hidden In Translation, Inaugural lecture, […]
この前も紹介したBlockの別の本を読みました。 Block, David. Second language identities. Bloomsbury Publishing, 2009. この本で […]
Thorneの講演がアップロードされていたので見てみました。 ThorneはLantolfと一緒にsociocultural theoryを提唱したことで有名です。 Lantolf, James P. […]
レイコフ(Lakoff)といえば認知言語学の第一人者で、日本語でもいろいろ本が出ているみたいですが、彼の以下の講演がアップされていたのでみてみました。 Lakoff, G. (2013) Cascad […]
リテラシーで有名なKernの講演がアップされていたので見てみました。2012年の講演らしいです。 Kern, R. (2012) Literacy and Technology: Where We& […]